■アナライズ譜面の作成手順
・アナライズ譜の例
<作成手順>
1. BIAB でコード進行を作る (AABA等のセクション文字を入れておく)
2. 「リードシートを印刷」で、コード譜を印刷、JPG ファイルに出力する。(Cube PDF)
(一旦 JPG で譜面全体を出力しておかないと、マーカーでうまく選択できない)
・ファーストコーラス
・リードインを含めない
・曲名とキーを書く 「Forest Flower (A)」
・調号を表示
・各ページの譜表数 9~13(=46)
3. JPG ファイルの譜面を開いて PDF で印刷
4. Adobe Acrobat DC で開いて、「注釈」でマーカー(色付け) と「ブラケット&アロー」、「2-5-1の数字」等を記入する
・マーカーに色は 「色の作成」で RGB 指定する
01-Root #e21c48 226 28 72
02-b2 #f26622 242 102 34
03-2 #f99d1c 249 157 28
04-b3 #ffcc33 255 204 51
05-3 #fff32b 255 243 43
06-4 #bcd85f 188 216 95
07-b5 #62bc47 98 188 71
08-5 #009c95 0 156 149
09-b6 #0071bb 0 113 187
10-6 #5e50a1 94 80 161
11-b7 #8d5ba6 141 91 166
12-7 #cf3e96 207 62 150
<ディグリーネームと色>
・ダイアトニックのディグリーネーム(1,2,3,4,5,6,7)[=7個] と色
・クロマチックのディグリーネーム (1,b2,2,b3,3,4,b5,5,b6,6,b7,7) [=12個]
と色
・「アナライズ譜」では、メジャーキーの I をトニック色として赤を使います。
⇒「紫色がマイナーの 1」とすることで、マイナー感を色で感じる事が出来る。
例1:枯葉 Autumn Leaves(Gm) は、Bb をトニック色として赤を使う。
⇒ メジャーになったりマイナーになったりする
例2:Summertime (Am) は C をトニック色として赤を使う。
⇒ ほとんどが Am であるが、
A を 1 とすると、Aメジャーの曲と区別がつかなくなる。
マイナーキーのダイアトニックとは度数(n)が違うため、分かり易くする。
・「ブラケット&アロー」の記入
⇒ フリーハンドなので気を付けて
⇒ 1つ作ってコピー&ペーストで使う
・2-5-1 等の文字を記入
・代理コードは注釈を入れる
※1 ⇒ bⅡ7 は Ⅴ7 の代理コード(裏コード)
<作成手順>
1. BIAB でコード進行を作る (AABA等のセクション文字を入れておく)
2. 「リードシートを印刷」で、コード譜を印刷、JPG ファイルに出力する。(Cube PDF)
(一旦 JPG で譜面全体を出力しておかないと、マーカーでうまく選択できない)
・ファーストコーラス
・リードインを含めない
・曲名とキーを書く 「Forest Flower (A)」
・調号を表示
・各ページの譜表数 9~13(=46)
・「調号を表示」のオプション
3. JPG ファイルの譜面を開いて PDF で印刷
4. Adobe Acrobat DC で開いて、「注釈」でマーカー(色付け) と「ブラケット&アロー」、「2-5-1の数字」等を記入する
・マーカーに色は 「色の作成」で RGB 指定する
01-Root #e21c48 226 28 72
02-b2 #f26622 242 102 34
03-2 #f99d1c 249 157 28
04-b3 #ffcc33 255 204 51
05-3 #fff32b 255 243 43
06-4 #bcd85f 188 216 95
07-b5 #62bc47 98 188 71
08-5 #009c95 0 156 149
09-b6 #0071bb 0 113 187
10-6 #5e50a1 94 80 161
11-b7 #8d5ba6 141 91 166
12-7 #cf3e96 207 62 150
Digree | Hex | R | G | B |
01-Root | e21c48 | 226 | 28 | 72 |
02-b2 | f26622 | 242 | 102 | 34 |
03-2 | f99d1c | 249 | 157 | 28 |
04-b3 | ffcc33 | 255 | 204 | 51 |
05-3 | fff32b | 255 | 243 | 43 |
06-4 | bcd85f | 188 | 216 | 95 |
07-b5 | 62bc47 | 98 | 188 | 71 |
08-5 | 009c95 | 0 | 156 | 149 |
09-b6 | 0071bb | 0 | 113 | 187 |
10-6 | 5e50a1 | 94 | 80 | 161 |
11-b7 | 8d5ba6 | 141 | 91 | 166 |
12-7 | cf3e96 | 207 | 62 | 150 |
<ディグリーネームと色>
・ダイアトニックのディグリーネーム(1,2,3,4,5,6,7)[=7個] と色
と色
・「アナライズ譜」では、メジャーキーの I をトニック色として赤を使います。
⇒「紫色がマイナーの 1」とすることで、マイナー感を色で感じる事が出来る。
⇒ メジャーになったりマイナーになったりする
例2:Summertime (Am) は C をトニック色として赤を使う。
⇒ ほとんどが Am であるが、
A を 1 とすると、Aメジャーの曲と区別がつかなくなる。
マイナーキーのダイアトニックとは度数(n)が違うため、分かり易くする。
・「ブラケット&アロー」の記入
⇒ フリーハンドなので気を付けて
⇒ 1つ作ってコピー&ペーストで使う
・2-5-1 等の文字を記入
・代理コードは注釈を入れる
※1 ⇒ bⅡ7 は Ⅴ7 の代理コード(裏コード)
コメント
コメントを投稿