投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

■ピンマイク取り付け時の注意点

イメージ
ピンマイクで話声をきれいに収録するのは奥が深い ・衣服にスレてガサガサノイズが乗らないように工夫する ・頭の向きが変わっても音量変化の少ない位置を考える Amazon Prime Video さまぁ〜ず×さまぁ〜ず エピソード7. 2019年3月4日放送 (ピンマイク取り付け時の注意点) <基本> ・出来るだけ口に近く、顔の向きが変わっても音量が変わらない位置に取りつける ・ノイズを拾わない位置に取りつける ・風がある場合は風防を取り付ける(弱い風⇒スポンジ、強い風⇒ファー) <今回> ・フードの紐が当たらないように位置を変える ・中央だと紐が当たる ・立ち位置が左の大竹は右の紐を巻き込んで右寄りに付ける方が、自然に収録できる ・左に付けると音量変化が大きくなりすぎる ・万が一のピンマイクのトラブルにそなえて客席からガンマイクでも収録する ↓もう一度経緯から詳しく見る Amazon Prime Video さまぁ〜ず×さまぁ〜ず エピソード7. 2019年3月4日放送 (ピンマイク問題発覚から)

■TPP11協定発効後の著作権 (Public Domail 計算)

イメージ
・ TPP11協定の発効に伴う著作権法改正の施行について - 文化庁 ・ 著作物等の保護期間の延長に関するQ&A <例>When Your Lover Has Gone (ジャズ・スタンダード) の場合 1. When Your Lover Has Gone は、1931年のアイナー・アーロン・スワンの楽曲。 2. アイナー・アーロン・スワン(Einar Aaron Swan、1903年3月20日 - 1940年8月8日)はアメリカ合衆国のミュージシャン、アレンジャー、作曲家、作詞家。 2020-1941=79 3. 著作者の死後70年以上経過しているので、 (TPP11協定)の発効に伴う著作権法改正(著作者の死後70年まで保護)の保護期間を超えている Public Domain となります。

■アプローチノート(5種)

イメージ
宮本貴奈  さんが Twitter でアプローチノートについてまとめた  新澤健一郎  さんのつぶやきをリツイートしていたので気になった。 https://twitter.com/TakanaMiyamoto/status/1283758570501140481 ※自由に再配布してよいとの事なので掲載させて頂きます。 https://twitter.com/kshinzawa/status/1283546312760147969 https://twitter.com/kshinzawa/status/1283572822334271489 譜面が苦手な私はさっそく渾身の集中力をもってBIABに入力することにしました。 PDFtoMusic を使って譜面データを MIDI にしようと試みましたが、説明文が入っているからか、なぜかエラーで読み込めません。 画像編集ソフトで↓このように文字を消して取り込んでみましたがダメでした。 そこで、まずは 楽典の調号と臨時記号の有効範囲 から調べることになってしまいました。 Key=Bb において「同じ小節内の音」Bb に臨時記号(♮) が付いているオクターブ上の音は臨時記号(♮)は有効にならない(05の1小節目の最後の音は Bb)という事を知りました。 それぞれの音がコードの何度になっているのかも確認したかったです。   作成に5時間くらい費やしてしまいました。 さらにこれを弾けるように楽器で練習しなければなりません。 ※譜面の音名確認に時間が掛かった(臨時記号の有効範囲)

■SYNCROOM, NETDUETTO (覚え書き)

イメージ
遅延分音を先送りするオーディオプレイヤー 相手との遅延時間を測定し、その時間分相手に先に音を送るという機能 ・クラーベやドラムの音を「オーディオプレイヤー」を使って流しながら合わせると遅延が片道分になる NETDUETTO 基礎知識 FAQ ・メリット:リアルタイムセッションの遅延を少なくできる ・デメリット:動画として残す場合、BIABコード表示が出来なくなる  (リアルドラムのみの音だけ流すから)  ⇒あと編集でBIABコード表示を追加しなければならない 入力のモニタリング 『モニタリングする(遅延あり)』の意味 NETDUETTO 基礎知識 FAQ ・メリット:リアルタイムセッションの遅延を少なくできる ・デメリット:1)自分の音が遅れて聞こえてくる        2)音が悪い        3)遅延を予想して早く弾くのは超難しい いまだにうまくいかない機能 ・SYNCROOM + Reaper マルチトラック録音 ⇒ 自動的に SYNCROOM が起動しない  ⇒ SYNCROOM から Reaper に音が繋がらない NetDuetto Reaper マルチトラック録音設定の覚書 NETDUETTO / Reaper マルチトラック録音設定 SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定 NETDUETTOでセッション part12

■黒本マスターの第55回

イメージ
209) WHAT A DIFFERENCE A DAY MADE ~縁は異なもの 210) WHAT ARE YOU DOING THE REST OF YOUR LIFE? ~これからの人生 211) WHAT IS THIS THING CALLED LOVE? ~恋とは 212) WHAT'S NEW ~ホワッツ・ニュー 209) WHAT A DIFFERENCE A DAY MADE ~縁は異なもの ・"What a Diff'rence a Day Made", also recorded as "What a Diff'rence a Day Makes", is a popular song originally written in Spanish by María Grever, a Mexican songwriter, in 1934 with the title "Cuando vuelva a tu lado" ("When I Return to Your Side"). The song is also known in English as “What a Diff'rence a Day Makes”, as popularized by Dinah Washington. ・María Grever (14 September 1885 – 15 December 1951) ※This Song's Public Domain at: 15 December 2021. (死後70年 on TPP) 原曲 ピアノトリオ BIAB 演奏例とアナライズ  3段目( 9~12小節)で「Cm」に転調  4段目(13~16小節)で「Bb」に転調 手持ちのアナライズ譜は F で書いてありました。 210) WHAT ARE YOU DOING THE REST OF YOUR LIFE? ~これからの人生 ・""What Are You Doing the Rest of Your Life?" is a song w

■SYNCROOM 回線チェック

イメージ
SYNCROOM 回線チェッカー https://webapi.syncroom.appservice.yamaha.com/ndroom/static/calc_condition.html 測定日 2020.07.09(木) 22:30 頃  (混雑状況 公開ルーム:49 非公開ルーム:4) SYNCROOM ダウンロード 遅延状況を聞いてみました 21 21 27 27 25 28 26 27 演奏部分 ・演奏は素晴らしいのに聞いているだけで「プツプツ」が高頻度で発生しました。 ・「プツプツ」というより、「音飛び」みたいな感じです。 ・SYNCROOM になって改善されるかと思いましたが残念です、ネット環境なんですかね?

■Cb というコード表記について【異名同音】

イメージ
「Cb というコード表記は、B と表記したほうがわかりやすいのでは?」と思ってしまう。 黒本に出てきた「Daahoud」という曲は、途中に Cb というコードが出てきますが、これは B のコードですが、なぜか Cb という表記になっていました。 これは、そこの転調キーが「Ebm=Gb」というキーだからなのだそうです。 ・「Ebm = Gb」というキーは、フラット6個 ・フラット6個は、 C の音にもフラットが付いている ・Cb = B だけど、楽典上の理由で、「Cb」と表記するのが正しい のだそうです。 参考: どっちの音を選びますか?【異名同音】 「Gb」の 2-5-1 : Ab ⇒ Cb ⇒ Gb ※Jazz のコード譜では、「その場でいかに早く理解してアドリブできるか」が最優先課題だし、Jazz は平均律なので、Cb と B を分ける必要が無いし、解りやすいほうが良いと思うのですが、こう書かないと「楽典の先生に怒られるから」だとか。 Cb表記の解明(19:00頃~) 曲のキーが「Eb」なのに、冒頭部分のキーが「Ebm」というのが未だに分からない。 冒頭部分のキーが、「B」だとしたら、「Cb」とせずに「B」と書けば良いのにと思うが、大きく捉えると「Ebm」のキーなのだそうです。 (最初の5小節は Ebm が支配している)