■アプローチノート(5種)
宮本貴奈 さんが Twitter でアプローチノートについてまとめた 新澤健一郎 さんのつぶやきをリツイートしていたので気になった。
https://twitter.com/TakanaMiyamoto/status/1283758570501140481
※自由に再配布してよいとの事なので掲載させて頂きます。
https://twitter.com/kshinzawa/status/1283546312760147969
https://twitter.com/kshinzawa/status/1283572822334271489
譜面が苦手な私はさっそく渾身の集中力をもってBIABに入力することにしました。
PDFtoMusic を使って譜面データを MIDI にしようと試みましたが、説明文が入っているからか、なぜかエラーで読み込めません。
画像編集ソフトで↓このように文字を消して取り込んでみましたがダメでした。
そこで、まずは楽典の調号と臨時記号の有効範囲から調べることになってしまいました。
Key=Bb において「同じ小節内の音」Bb に臨時記号(♮) が付いているオクターブ上の音は臨時記号(♮)は有効にならない(05の1小節目の最後の音は Bb)という事を知りました。
それぞれの音がコードの何度になっているのかも確認したかったです。

作成に5時間くらい費やしてしまいました。
さらにこれを弾けるように楽器で練習しなければなりません。
※譜面の音名確認に時間が掛かった(臨時記号の有効範囲)

https://twitter.com/TakanaMiyamoto/status/1283758570501140481
※自由に再配布してよいとの事なので掲載させて頂きます。

https://twitter.com/kshinzawa/status/1283546312760147969

譜面が苦手な私はさっそく渾身の集中力をもってBIABに入力することにしました。
PDFtoMusic を使って譜面データを MIDI にしようと試みましたが、説明文が入っているからか、なぜかエラーで読み込めません。
画像編集ソフトで↓このように文字を消して取り込んでみましたがダメでした。
そこで、まずは楽典の調号と臨時記号の有効範囲から調べることになってしまいました。
Key=Bb において「同じ小節内の音」Bb に臨時記号(♮) が付いているオクターブ上の音は臨時記号(♮)は有効にならない(05の1小節目の最後の音は Bb)という事を知りました。
それぞれの音がコードの何度になっているのかも確認したかったです。

作成に5時間くらい費やしてしまいました。
さらにこれを弾けるように楽器で練習しなければなりません。
※譜面の音名確認に時間が掛かった(臨時記号の有効範囲)
コメント
コメントを投稿