■チャンネルの収益化が無効になりました (2回目)
■また「チャンネルの収益化が無効になりました」理由は「再利用されたコンテンツ」
YouTubeの「重複」「再利用されたコンテンツ」による被害状況まとめ
・2019年4月17日頃 「収益化停止」
・2019年5月17日頃 「再申請」
・2019年6月30日 「審査中」 「通常約 1 か月以内に結果をメールでお知らせいたします。」
YouTube チームが、AI の誤審査について調整中だと考えられます。
「再利用された第三者のコンテンツ」とありますね。
自分の動画ではないのですね。
■前回 2018/08/15 にも、「チャンネルの収益化が無効になりました」と通告され、その時の理由は「動画スパム」
この時は、動画のような対策をして、収益化を取り戻しました。
■今回 (2019年4月18日) の「チャンネルの収益化が無効になりました」理由は「再利用されたコンテンツ」
聞くところによると、
---------------------------
2018年10月10日から適用されているYouTubeポリシーの『重複コンテンツ』が、11月5日より『再利用されたコンテンツ』に変更されました。
---------------------------
これに対し、「動画スパム」は、
---------------------------
何度も投稿される、繰り返しが多い、あるいは不特定多数に向けたコンテンツで、次のうち 1 つ以上のことを行うもの。
・ユーザーに何かを見せると約束しておいて別のサイトに誘導する。
・すぐにお金を稼げるとユーザーに約束して、YouTube のクリック数、視聴回数、トラフィックを獲得する。
・不正なソフトウェアを拡散させるサイトや個人情報を収集しようとするサイトなど、悪影響を及ぼすサイトにユーザーを誘導する。
---------------------------
■以下覚え書き
・再利用されたコンテンツの例(これらに限定されない)
<サポートチームからのメール回答例>===================
対象のチャンネルの収益化が無効となっているとのこと、ご不便をおかけしております。
○○様の収益に関わる問題となっており、とてもご心配されているお気持ちお察しいたします。
下記詳しく状況を説明させていただきますので、一度ご確認いただけますでしょうか。
既に○○様でもご確認いただいたとおり対象のチャンネルは
YouTube パートナー プログラム規約に準拠していないことが確認されたため、チャンネルの収益化を無効とさせていただきました。
チャンネルが規約違反となっているのは、「再利用されたコンテンツ 」が存在すると判断されたことが原因です。
YouTube パートナー プログラムに参加するためにはコンテンツの品質に関するガイドライン に従って、
すべての音声と映像において商用利用するために必要な権利をすべて所有していること および
チャンネルが価値が高く独自性と関連性を有していることが重要な条件となっております。
再利用されたコンテンツとは、独自の解説や教育的な価値が十分に付加されていないコンテンツを指します。
また、チャンネル内の動画の大半が他のコンテンツと完全に一致あるいは類似していると判断された場合も含まれます。
再利用されたコンテンツと見なされ、ガイドラインの基準を満たさないコンテンツの例を示しますので、ご確認ください。
再利用されたコンテンツの例には以下のものが含まれますが、これらに限定されません。
は別の概念です。著作権で保護された素材を含む動画をアップロードすると、Content ID の申し立てを受けることがあります。
この申し立ては、音楽、映画、テレビ番組、ビデオゲームなどの著作権で保護された素材の著作権を保有している法人から発行されます。
再利用されたコンテンツとは、自ら作成したのではない既存のコンテンツを顕著に使用することを意味します。
また、収益化可能なコンテンツを作成するためのおすすめの方法を以下に紹介いたします。
<2019.06.24>
YouTubeの「重複」「再利用されたコンテンツ」による被害状況まとめ
・2019年4月17日頃 「収益化停止」
・2019年5月17日頃 「再申請」
・2019年6月30日 「審査中」 「通常約 1 か月以内に結果をメールでお知らせいたします。」
YouTube チームが、AI の誤審査について調整中だと考えられます。
「再利用された第三者のコンテンツ」とありますね。
自分の動画ではないのですね。
■前回 2018/08/15 にも、「チャンネルの収益化が無効になりました」と通告され、その時の理由は「動画スパム」
この時は、動画のような対策をして、収益化を取り戻しました。
■今回 (2019年4月18日) の「チャンネルの収益化が無効になりました」理由は「再利用されたコンテンツ」
聞くところによると、
---------------------------
2018年10月10日から適用されているYouTubeポリシーの『重複コンテンツ』が、11月5日より『再利用されたコンテンツ』に変更されました。
---------------------------
これに対し、「動画スパム」は、
---------------------------
何度も投稿される、繰り返しが多い、あるいは不特定多数に向けたコンテンツで、次のうち 1 つ以上のことを行うもの。
・ユーザーに何かを見せると約束しておいて別のサイトに誘導する。
・すぐにお金を稼げるとユーザーに約束して、YouTube のクリック数、視聴回数、トラフィックを獲得する。
・不正なソフトウェアを拡散させるサイトや個人情報を収集しようとするサイトなど、悪影響を及ぼすサイトにユーザーを誘導する。
---------------------------
■以下覚え書き
・再利用されたコンテンツの例(
- 一切の変更が加えられていない、
または最小限の変更しか加えられていない第三者の動画 - 第三者のコンテンツを寄せ集めただけの、ナレーションなしの動画
- 先に別の場所でアップロードされているコンテンツ
- 複数のユーザーによって何度もアップロードされたコンテンツ
・収益化可能なコンテンツを作成するためのおすすめの方法
- 動画でコメンタリーを追加するか、ご自身の存在を示す(
音声または画面上) - ご自身のウェブサイトから YouTube チャンネルにリンクする
- 動画やチャンネルの説明で作品に関する詳細なコンテキストを提示
する
・「著作権侵害の申し立て」と「再利用されたコンテンツ」は別の概念
- 著作権状態が良好でも、「再利用されたコンテンツ」は存在する場合がある
- 「再利用されたコンテンツ」は「収益化が無効」になって初めてわかる
・対処方法
・「再利用されたコンテンツ」を探す
・その動画を削除する(非公開にするだけではダメ)
(非公開動画についても審査対象として含まれる)
または、編集し直してアップし直す
・「2018/09/25 以降にアップロードした動画」 についてまず対策する
・「2018/09/25 以前にアップロードした動画」も念のため対策する
・不明な点を問い合わせる事が出来た
・「YouTube クリエイター サポートチーム」にメールで問い合わせる事が出来る
・「ヘルプ」から「サポートに問い合わせる」
・前回は問い合わせ機能も停止された
<前回のメール>==========================
<今回のメール>==========================
・「再利用されたコンテンツ」を探す
・その動画を削除する(非公開にするだけではダメ)
(非公開動画についても審査対象として含まれる)
または、編集し直してアップし直す
・「2018/09/25 以降にアップロードした動画」 についてまず対策する
・「2018/09/25 以前にアップロードした動画」も念のため対策する
・不明な点を問い合わせる事が出来た
・「YouTube クリエイター サポートチーム」にメールで問い合わせる事が出来る
・「ヘルプ」から「サポートに問い合わせる」
・前回は問い合わせ機能も停止された
<前回のメール>==========================
Wood Bass 様
YouTube のポリシー担当チームは最近、お客様がチャンネル(Wood Bass)にアップロードした動画を慎重に審査しました。その結果、これらが YouTube パートナー プログラム ポリシーに準拠していないことを確認しました。本日をもって、お客様のチャンネルの収益化は無効となり、収益化ツールや機能もご利用いただけなくなります。[収益受け取り] ページ に移動して、YouTube の担当者から報告された特定のポリシー違反についての詳細をご覧ください。
YouTube は、クリエイター、視聴者、広告主に対してコミュニティの安全性を確保する責任があります。そのため場合によっては、今回のような困難な決断を行うことがあります。その一方で、すべてのユーザーが誤りを犯すことも認識しています。30 日後に YouTube パートナー プログラムに再度お申し込みいただけるようにしているのは、このためです。 チャンネルに変更を加えると、収益化機能を再び利用できるようになることがあります。
チャンネルへの影響
次のような大部分のクリエイター機能は引き続きご利用いただけます。
- 動画のアップロード
- 動画の編集または削除
- 視聴者とのコミュニケーション
次の機能はご利用いただけなくなっています。
- 新規動画または既存の動画の収益化
- 過去の YouTube の収益に対する AdSense の支払いの受け取り
- YouTube Premium、チャンネル メンバーシップ、Super Chat からの収益の獲得
- YouTube クリエイター サポートチームへのお問い合わせ
YouTube での検索結果やおすすめ動画における表示順位には影響しません。
収益化を再度有効にするには
収益化を再度有効にするには、チャンネルにいくつか変更を加えていただく必要があります。
パートナー プログラムに再度参加する場合は、まず [収益受け取り] ページに移動して、お客様のチャンネルが違反したポリシーについての詳細をご覧ください。その後、YouTube パートナー プログラムのポリシーと YouTube のコミュニティ ガイドラインに照らし合わせて、動画を確認します。次に、ポリシーに違反するすべての動画を編集または削除します。
30 日後に、[収益受け取り] ページに再申請するためのオプションが表示されます。再申請すると、YouTube の担当チームがお客様のコンテンツを慎重に再審査します。審査手続きが完了し次第、メールでお知らせいたします(数週間ほどかかることもあります)。申請のステータスは [収益受け取り] ページでもご確認いただけます。
パートナーシップ プログラム利用規約に記載されているとおり、パートナーシップ プログラム利用規約が終了している場合でも、YouTube サービスを使用すると、YouTube 利用規約が引き続き適用されます。
- YouTube チーム
<今回のメール>==========================
Wood Bass 様
YouTube のポリシー担当チームは最近、お客様がチャンネル(Wood Bass)にアップロードした動画を慎重に審査しました。その結果、チャンネルのかなりの部分が YouTube パートナー プログラム ポリシーに準拠していないことを確認しました。本日をもって、お客様のチャンネルの収益化は無効となり、収益化ツールや機能もご利用いただけなくなります。[収益受け取り] ページ に移動して、YouTube の担当者から報告された特定のポリシー違反についての詳細をご覧ください。
残念なお知らせですが、YouTube は今回のような困難な決断を行わざるをえないことがあります。YouTube は、クリエイター、視聴者、広告主に対してコミュニティの安全性を確保する責任があります。その一方で、誤ちは意図的なものではなかった可能性があることも認識しています。30 日後に YouTube パートナー プログラムに再度お申し込みいただけるようにしているのは、このためです。 この 30 日の期間で、YouTube のポリシー準拠するよう、チャンネルに変更を加えることができます。
チャンネルへの影響
視聴者を増やしてコミュニティを構築し、動画を管理するのに役立つ、YouTube のクリエイター向け機能の多くは引き続きご利用いただけます。次の操作が可能です。
- 動画をアップロード、編集、削除する
- コメントを閲覧、返信、管理する
- YouTube アナリティクスでチャンネルのパフォーマンスを分析する
- クリエイター アカデミーでおすすめの方法と戦略的なアドバイスを確認する
- YouTube ヘルプ フォーラムで他のクリエイターと交流する
YouTube での検索結果やおすすめ動画における表示順位には影響しません。
収益化を再度有効にするには
収益化に再度申し込むには、まず [収益受け取り] ページに移動して、お客様のチャンネルが違反したポリシーをご確認ください。その後、YouTube パートナー プログラム ポリシーと YouTube のコミュニティ ガイドラインに照らし合わせて、動画を確認します。次に、ポリシーに違反するすべての動画を編集または削除します。
30 日後に、[収益受け取り] ページに再度申し込むためのオプションが表示されます。再申請すると、YouTube パートナー プログラム ポリシーに準拠していることを確認するために、コンテンツがもう一度慎重に審査されます。審査手続きが完了し次第、メールでお知らせし、YouTube Studio でお客様の情報が更新されます。通常、この処理にはおよそ 1 か月かかります。
パートナーシップ プログラム利用規約に記載されているとおり、パートナーシップ プログラム利用規約が終了している場合でも、YouTube サービスを使用すると、YouTube 利用規約が引き続き適用されます。
- YouTube チーム
|
4月22日(月) 13:26 (2 日前)
| ![]() ![]() | ||
|
○○様
お世話になっております。YouTube クリエイター サポートチームの△△です。
お世話になっております。YouTube クリエイター サポートチームの△△です。
対象のチャンネルの収益化が無効となっているとのこと、
○○様の収益に関わる問題となっており、
下記詳しく状況を説明させていただきますので、
既に○○様でもご確認いただいたとおり対象のチャンネルは
YouTube パートナー プログラム規約に準拠していないことが確認されたため、
チャンネルが規約違反となっているのは、「再利用されたコンテン
YouTube パートナー プログラムに参加するためにはコンテンツの品質に関するガイドラ
すべての音声と映像において商用利用するために必要な権利をすべ
チャンネルが価値が高く独自性と関連性を有していることが重要な
再利用されたコンテンツとは、
また、
再利用されたコンテンツと見なされ、
再利用されたコンテンツの例には以下のものが含まれますが、
- 一切の変更が加えられていない、
または最小限の変更しか加えられていない第三者の動画 - 第三者のコンテンツを寄せ集めただけの、ナレーションなしの動画
- 先に別の場所でアップロードされているコンテンツ
- 複数のユーザーによって何度もアップロードされたコンテンツ
この申し立ては、音楽、映画、テレビ番組、
再利用されたコンテンツとは、
また、
- 動画でコメンタリーを追加するか、ご自身の存在を示す(
音声または画面上) - ご自身のウェブサイトから YouTube チャンネルにリンクする
- 動画やチャンネルの説明で作品に関する詳細なコンテキストを提示
する
私共でポリシーに違反していると判断された具体的なコンテンツの特定ができかねず大変恐れ入りますが、
コミュニティ ガイドライン、AdSense のポリシー、YouTube パートナー プログラムのポリシーをご参照のうえ
今一度チャンネル内のコンテンツを見直していただき 30 日後に弊社の担当部署に直接再申請を行っていただけますようお願い申し上げます。
その他にも私共でサポートできることなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。何卒よろしくお願いいたします。
YouTube クリエイター サポートチーム △△
コミュニティ ガイドライン、AdSense のポリシー、YouTube パートナー プログラムのポリシーをご参照のうえ
今一度チャンネル内のコンテンツを見直していただき 30 日後に弊社の担当部署に直接再申請を行っていただけますようお願
その他にも私共でサポートできることなどございましたら、
YouTube クリエイター サポートチーム △△
Google YouTube Team
今回のサポートに関するアンケートがお手元に届きましたら、窓口応対についての評価をお聞かせください。ご協力をお願いいたします。また、クリエイター センターでは、チャンネルの成長に役立つサポート情報をご提供しておりますので、ぜひご利用ください。
<2019.06.24>
コメント
コメントを投稿