■OBS + NETDUETTO で録画&放送 (音声トラックの設定)
OBS + NETDUETTO で録画&放送する際に、放送側の音声トラックが、どっちかの音声しか入らなくなる問題の対処方法。
<概要>
・放送音声を「トラック1」として出力

・録画の音声は、 「トラック1」+「自分のトラック」
AG06 = 「トラック1」+「トラック2」
NETDUETTO = 「トラック1」+「トラック3」
<必ず「チャンネル1」=放送用音声トラック にも出力する>
<配信用のトラックは、「トラック1」がデフォルト>
<録画トラックは、1~6が指定出来、最低1、2,3を指定する>

トラック1=放送用
トラック2=ピアノ(AG06)
トラック3=ベース(+ピアノ)⇒NETDUETTO をキャプチャ
(ベースが大きいからほぼ、ベースのチャンネルになる)
■録画後 MKV ファイルの分離
・mkvtoolnix-gui.exe を使う
・ビデオ ⇒ 映像
・AAC ⇒ 音声トラック1 ⇒ .mka (.aac に拡張子変更)
・AAC ⇒ 音声トラック2
:
.mka ファイルは .aac に拡張子変更すれば Reaper で直接読める。
<NETDUETTO の設定は、ベースを多少左に Pan、ピアノは右に Pan する>
そうすると、映像と同じような感じに見えて自然に広がるかも?
でも、ピアノを Pan するのは不自然かもしれない。
声だけ Pan して、楽器はセンターに定位させたほうが音楽としては自然に聞こえると思う。しかしそれは困難を伴うが、不可能ではない、可能である (MTR 機材が必要)。
声と楽器のトラックを分けなければならない、ZOOM R16 など、マルチトラック対応のオーディオインターフェースが必要。
R16 + OBS ASIO で可能。← ここの、<追記>に記載しています。
<MIDI(VSTi) と生音 (キーボード内蔵音源) 聞き比べ>
■VSTi
■生音 (キーボード内蔵音源)
■ネットセッションのチェックリスト
・Discord
⇒ マイクミュート、スピーカーミュート、デスクトップ or カメラを送信
・AG06
⇒ INPUT MIX (LOOPBACK をオフ)
・Synthesia
⇒ 70% ~ 60% 表示に設定
・NETDUETTO 起動
⇒ 音量バランス調整
・OBS 起動
⇒ 配信用トラック=1
⇒ 録画用トラック=1+2+3
⇒ オーディオの詳細プロパティ
AG06 = 「トラック1」+「トラック2」 右にパン
NETDUETTO = 「トラック1」+「トラック3」 左にパン
(ある程度パンした例)
・Cherry で MIDI 録音
<概要>
・放送音声を「トラック1」として出力

・録画の音声は、 「トラック1」+「自分のトラック」
AG06 = 「トラック1」+「トラック2」
NETDUETTO = 「トラック1」+「トラック3」
<必ず「チャンネル1」=放送用音声トラック にも出力する>
<配信用のトラックは、「トラック1」がデフォルト>

<録画トラックは、1~6が指定出来、最低1、2,3を指定する>

トラック1=放送用
トラック2=ピアノ(AG06)
トラック3=ベース(+ピアノ)⇒NETDUETTO をキャプチャ
(ベースが大きいからほぼ、ベースのチャンネルになる)
■録画後 MKV ファイルの分離
・mkvtoolnix-gui.exe を使う
・ビデオ ⇒ 映像
・AAC ⇒ 音声トラック1 ⇒ .mka (.aac に拡張子変更)
・AAC ⇒ 音声トラック2
:
.mka ファイルは .aac に拡張子変更すれば Reaper で直接読める。
<NETDUETTO の設定は、ベースを多少左に Pan、ピアノは右に Pan する>
そうすると、映像と同じような感じに見えて自然に広がるかも?
でも、ピアノを Pan するのは不自然かもしれない。
声だけ Pan して、楽器はセンターに定位させたほうが音楽としては自然に聞こえると思う。しかしそれは困難を伴うが、不可能ではない、可能である (MTR 機材が必要)。
声と楽器のトラックを分けなければならない、ZOOM R16 など、マルチトラック対応のオーディオインターフェースが必要。
R16 + OBS ASIO で可能。← ここの、<追記>に記載しています。
<MIDI(VSTi) と生音 (キーボード内蔵音源) 聞き比べ>
■VSTi
■生音 (キーボード内蔵音源)
■ネットセッションのチェックリスト
・Discord
⇒ マイクミュート、スピーカーミュート、デスクトップ or カメラを送信
・AG06
⇒ INPUT MIX (LOOPBACK をオフ)
・Synthesia
⇒ 70% ~ 60% 表示に設定
・NETDUETTO 起動
⇒ 音量バランス調整
・OBS 起動
⇒ 配信用トラック=1
⇒ 録画用トラック=1+2+3
AG06 = 「トラック1」+「トラック2」 右にパン
NETDUETTO = 「トラック1」+「トラック3」 左にパン
(ある程度パンした例)
・Cherry で MIDI 録音
コメント
コメントを投稿