■HERE'S THAT RAINY DAY

・G のダイアトニックとクロマチック・ディグリーネーム

・アリナミンさんのアナライズ
・アナライズ譜
あれー? 最初のコードは GMaj7 なの? Gm なの?

ダイアトニックが判っても、リハーモナイズされたコード進行は、元のコードが何だったのか難しい。

バラード等、スローな曲は、リハーモナイズされている率が高いので、
・代理コードの理論
・リハーモナイズの理論
これらは自分で勉強するにはちょっと奥が深いので、
・ピアノを自分で弾きながら論理的に考えられる思考力
・リハーモナイズの理論書をスラスラ解読して理解できる能力
が必要かも。

音楽の専門学校では、どんな楽器であろうとピアノを学ばなければならないのは、音楽理論を学ぶ楽器として最適だからだと思う。






<参考演奏>

スローバラードのピアノ演奏は、メロディーを知らないで聞くとなんだかわからないので、先に Vocal 物を聞くか、メロ付き BIAB を聞かないと理解できなかった。


<セッション結果>


コメント

このブログの人気の投稿

■指を痛めないように長時間ベースを練習する

■Fly Me To The Moon 黒本1 P-65

■Milestones モードジャズの解釈とアナライズ・スケール