■欲しいソフトウエアの仕様
<作製途中のアナライズ譜>
<アナライズ補助ソフト>
★ファンダメンタル
・曲のキーを入力する
・ダイトニックコードがディグリーネームと共に一覧表示される
・曲の「ここからここまでのキー」を指定すると、ディグリーネームと色が表示される
・2-5-1, 2-5 はブラケット&アロー表示される
★オプション
・代理コードの素のコードは何かを(カッコ)で表示する
・使用可能スケールが表示される
<仕様書>
・Table
Number | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
Digree | I | bII | II | bIII | III | IV | bV | V | bVI | VI | bVII | VII | I |
度数 | 1 | b2 | 2 | b3 | 3 | 4 | b5 | 5 | b6 | 6 | b7 | 7 | 8 |
音名(C) | C | Db | D | Eb | E | F | Gb | G | Ab | A | Bb | B | C |
Color | 226,28,72 | 242,102,34 | 249,157,28 | 255,204,51 | 255,243,43 | 188,216,95 | 98,188,71 | 156149 | 113187 | 94,80,161 | 144,91,166 | 207,62,150 | 226,28,72 |
For i=1 to 12
{
Digree = Table-Digreer(i)
度数 = Table-度数(i)
#音名(X)
case Key
when C then X=C
when Db then X=Table-音名(i+1)
when D then X=Table-音名(i+2)
when Eb then X=Table-音名(i+3)
when E then X=Table-音名(i+4)
when F then X=Table-音名(i+5)
when Gb then X=Table-音名(i+6)
when G then X=Table-音名(i+7)
when Ab then X=Table-音名(i+8)
when A then X=Table-音名(i+9)
when Bb then X=Table-音名(i+10)
else error
case end
}
★表示仕様
1. LibreOffice Calc の関数で、
(0) アロー行 (ドミナントモーション)
(1) コードネーム行 (転調キーの色分け表示)
(2) 2-5 ブラケット行
★ブラケット判定 (II-V は number 8と3)
If number(y) - number(x) = 5
then display ブラケット
end if
★アロー表示 V-I は number(1 - 8) = -7
If number(y) - number(x) = -7
then display アロー
end if
if differnt (Y, (X+i))
then Y = X+i
else nop
end if
}
★入力仕様
1. コード進行入力
2. 曲のキー入力
3. 転調キー入力
<オプション>
4.代理コードの元コード入力
⇒ 代理コードの元コードをカッコ表示
例:Dbdim (G7)
★表示仕様
1. LibreOffice Calc の関数で、
(0) アロー行 (ドミナントモーション)
(1) コードネーム行 (転調キーの色分け表示)
(2) 2-5 ブラケット行
(2) その場所の転調キーでのディグリー表示行
↑
どっちがわかりやすい?
↓
★ブラケット判定 (II-V は number 8と3)
If number(y) - number(x) = 5
then display ブラケット
end if
★アロー表示 V-I は number(1 - 8) = -7
If number(y) - number(x) = -7
then display アロー
end if
★Next Code 判定(Y) 前のコードをX
for i = 1 to 50 {if differnt (Y, (X+i))
then Y = X+i
else nop
end if
}
★入力仕様
1. コード進行入力
2. 曲のキー入力
3. 転調キー入力
<オプション>
4.代理コードの元コード入力
⇒ 代理コードの元コードをカッコ表示
例:Dbdim (G7)
コメント
コメントを投稿