■黒本マスターの30回
112) KILLER JOE ~キラー・ジョー
113) LADY BIRD ~レディー・バード
114) LAMENT ~ラメント
115) LAZY BIRD ~レイジー・バード
☆追加練習曲 There is No Greater Love (Bb) 記念録画用

⇒ 詳しく分析 してみました
・Bb7 (bVI7) がサブドミナントマイナー
1) Bb7 は、Cmキーのダイアトニック
2) 同主調のコードを使うことを「モーダルインターチェンジ」という
3) マイナーキーのサブドミナントコードをメジャーキーで使うので、「サブドミナントマイナー」という
4) IIm7b5.IVm7(IVm6.IVmM7).bVIM7.bVII7がサブドミナントマイナーコード
・サビのコード進行(4度進行の代理?)
自己評価:2 ★★☆☆☆
・シャッフル スイングでグルーヴを出すのが思いのほか難しい
・2コードでの Fill (オカのズフレーズ) バリエーションが難しい
・2コードは左手が疲れる
自己評価:4 ★★★★☆
イージーなイントロで余裕ができた、進行もテンポもやりやすかった。

自己評価:2 ★★☆☆☆
・スローバラードで1小節の中のコードが分割しているのに慣れなければついいけない、ロストする

自己評価:2 ★★☆☆☆
・150位から練習すればよかった(余裕がない)

コード譜

ナシュビル・ディグリー表示
練習録画
自己評価:4 ★★★☆☆
・2コーラス目を 2-Feel で行くのか迷う(おとなしくなってしまう)
・ソロフレーズをもうちょっと洗練せねば
・エンディングを忘れていた
113) LADY BIRD ~レディー・バード
114) LAMENT ~ラメント
115) LAZY BIRD ~レイジー・バード
☆追加練習曲 There is No Greater Love (Bb) 記念録画用
◆112) KILLER JOE ~キラー・ジョー

⇒ 詳しく分析 してみました
・Bb7 (bVI7) がサブドミナントマイナー
1) Bb7 は、Cmキーのダイアトニック
2) 同主調のコードを使うことを「モーダルインターチェンジ」という
3) マイナーキーのサブドミナントコードをメジャーキーで使うので、「サブドミナントマイナー」という
4) IIm7b5.IVm7(IVm6.IVmM7).bVIM7.bVII7がサブドミナントマイナーコード
・サビのコード進行(4度進行の代理?)
自己評価:2 ★★☆☆☆
・シャッフル スイングでグルーヴを出すのが思いのほか難しい
・2コードでの Fill (オカのズフレーズ) バリエーションが難しい
・2コードは左手が疲れる
◆113) LADY BIRD ~レディー・バード
自己評価:4 ★★★★☆
イージーなイントロで余裕ができた、進行もテンポもやりやすかった。
◆114) LAMENT ~ラメント

自己評価:2 ★★☆☆☆
・スローバラードで1小節の中のコードが分割しているのに慣れなければついいけない、ロストする
◆115) LAZY BIRD ~レイジー・バード

自己評価:2 ★★☆☆☆
・150位から練習すればよかった(余裕がない)
◆追加練習曲 There is No Greater Love (Bb) 記念録画用

コード譜

ナシュビル・ディグリー表示

練習録画
自己評価:4 ★★★☆☆
・2コーラス目を 2-Feel で行くのか迷う(おとなしくなってしまう)
・ソロフレーズをもうちょっと洗練せねば
・エンディングを忘れていた
コメント
コメントを投稿