■黒本マスターの第36回
136) MY ONE AND ONLY LOVE ~ただひとつの恋
137) MY ROMANCE ~マイ・ロマンス
138) NAIMA ~ネイマ
139) NARDIS ~ナルディス

■137) MY ROMANCE ~マイ・ロマンス

転調がない曲は、大抵の場合、リハモしてある事が多いように感じます。

それが分からないとベースラインは非常に作りづらい、弾きにくい。

「元のコードは2小節同じだったものをクリシェにリハモしてある」を見抜けるかどうかでベースライン、アドリブの弾き方が変わるんじゃないだろうか?
・ベースライン:
⇒拍のアタマはクリシェのルート、2拍目は次のコードにスムーズにつなげられる音
・アドリブ:
⇒クリシェになっている所を一つのコードとみなして弾く、スローの場合はクリシェのコードでアドリブする


<以下覚え書き>---------------------------
第35回 https://www.youtube.com/watch?v=4lTCr3RhUI0
はラグ容認レベル(※オフセット調整してみる)
第36回 https://www.youtube.com/watch?v=Rtef9YWHLq0
は LoopBack で失敗、すみません!
私のライブ履歴は自分の声しか流れていませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=zaz-tAUl5jY
編集後の動画
https://youtu.be/LtHHXD4XQTY?list=PLFye-wVUVKfmp3l5L2PILxIYdznZMr2bs
※オフセット調整
添付ファイルのように、OBS で「ベースが大きい NETDUETTO チャンネル」のオフセットを -20ms ~ -100ms くらいにして次回やってみる。

コメント
コメントを投稿